見た目を綺麗に保つだけでなく、衛生面でのメリットもあることで人気となっているのが、VIO脱毛です。脱毛が完了するまでに何回程度の施術が必要になるか、期間はどれ位必要かを簡単に見ていきましょう。
VIO脱毛に必要な期間
VIO脱毛に必要な回数や期間は、脱毛サロンかクリニックかによって変わります。早く完了させたいのであれば、高い効果を期待できるクリニックを選んでおくと良いでしょう。
ただ、施術の効果の高さによって、痛みの出方や肌への負担が異なります。そのため、どこで施術を行うかは慎重に選んでいくことがおすすめです。それにより、満足できるVIO脱毛ができるようになるでしょう。
早さを求めるのならクリニック
少しでも早く綺麗な状態にしたいという場合は、効果の高い脱毛マシンを使えるクリニックを選んでおくことが有効です。2ヶ月に1回程度のペースで6回から8回程度の施術を繰り返せば、ムダ毛が殆どない綺麗な肌に変わっていくでしょう。
必要な回数は元々の毛の状態などによって異なりますが、早い人であれば1年程度で施術が完了します。VIOラインは痛みを伴いやすくなりますが、クリニックの場合は麻酔を使った施術も選択可能です。
痛みに不安を感じるのなら脱毛サロン
麻酔を使うほどの痛みに対し不安を感じるのであれば、痛みが少ない施術を行う脱毛サロンが有効です。全く痛みがない訳ではありませんが、クリニックと比べると気持ち的な余裕がある状態で施術を受けることができるでしょう。
ただ、その分施術の効果はやや弱く、ムダ毛がなくなるまで18回前後の施術が必要です。完了までに3年程度必要となります。この期間を有意義に使いたいのであれば、他の部位のムダ毛もまとめて処理できる全身脱毛を検討してみると良いでしょう。
VIO脱毛は痛みを伴いやすいって本当?
痛みが少ない脱毛器を使っても、痛みを伴うことが多いとされるのがVIO脱毛です。痛みを感じる原因と、痛みを緩和するための対策などを一緒に見ていきましょう。
どうして痛みを感じるのか
腕や脚などに対しては、殆ど痛みを感じない施術が可能な脱毛器であっても、VIOラインに関しては痛みを感じることが多くなっています。その原因は、皮膚の状態です。
VIOライン周辺の皮膚は、薄い上に神経なども多く集中しており、些細な刺激でも痛みを感じやすくなっています。そのため、痛みが少ないと言われる施術であっても、痛みを伴いやすくなっています。
痛みに対する不安を感じる時は
痛みに対する不安を感じる場合は、クリニックよりも痛みが少ない施術が可能な脱毛サロンを選ぶことが有効です。もしくは、麻酔ができるクリニックを選ぶという方法もあります。
麻酔を使った施術を行えるのは医療機関のみで、サロンの場合はどれだけ痛みが強くても冷却による緩和程度しか行うことができません。そのため、痛みを感じず施術を行いたいというのであれば、クリニックを選んでおくという方法もあります。
ケアも同時に行っておこう
痛みに対する不安を感じる場合にしておきたいことが、保湿ケアです。脱毛の痛みというのは、肌の状態によっても変わってきます。
感想をした肌よりも潤いのある肌の方が痛みが出にくくなるため、VIO脱毛を始める時にはデリケートゾーンに対する保湿ケアを始めておくと良いでしょう。弱酸性のソープで優しく洗った後は、専用の乳液などで素早く保湿をするなどのケアを行うことで、VIO脱毛の際の痛み緩和に繋がっていきます。